sleepy nico

2023/07/22 13:28




【シルクの魅力、特徴について】



\簡単まとめ❁/

❁シルクとは蚕(カイコ)の繭から取れる天然繊維

❁保温性、吸湿性、放湿性に優れている

❁お肌にやさしい

❁静電気が起きにくい

❁美しい色合いや光沢

❁ 紫外線(UV)カット




シルクとは、蚕(カイコ)の繭から取れる天然繊維

天然繊維には、コットン・リネンなどの「植物繊維」とウールなどの「動物繊維」の2種類がありシルクは動物繊維のひとつになります。


保温性、吸湿性、放湿性に優れている


シルクにはコットンの約1.5倍の吸水性があるので、汗をかいてもしっかりと吸収し外に放出させてくれます。
そのため寝具、寝間着、肌着や下着として通年、日常的に使用するのがおすすめです。
保湿性も高く乾燥する季節にもお肌を守ってくれます。



お肌にやさしい


シルクは、アラニン・グリシン・チロシンなどの、お肌の成分に近い約20種のアミノ酸が結合した純粋なタンパク質繊維で、肌に近い成分のため、お肌にやさしく、アトピー性皮膚炎をお持ちの方や皮膚が弱い方にも推奨されています。



静電気が起きにくい


シルクは、生地の摩擦による静電気が起きにくい素材です。
チリやホコリも付きにくいので、喘息やアレルギーの方の症状を予防し、
室内外問わず綺麗な状態を保つことができます。
静電気=電磁波。電磁波対策にもなり、体の不調の改善にも役立ちます。



美しい色合いや光沢

シルクは天然繊維で唯一の「フィラメント繊維」と呼ばれる長繊維のため上品な光沢があり、なめらかでシワになりにくい素材になっています。



 紫外線(UV)カット
シルクのセリシンという成分には紫外線を吸収する働きがあります。



【シルクの主成分とは?】

シルクはお肌の成分に近い約20種のアミノ酸を含む「タンパク質繊維」なのです。

シルクは、蚕(カイコ)の繭から作られるタンパク質でできた天然繊維です。アラニン・グリシン・チロシンなどの、お肌の成分に近い約20種のアミノ酸が数百~数千も結合した純粋なタンパク質繊維で、繊維素材としてだけではなく、ひとの皮膚や健康にもよい多くの機能を持ち合わせています。

シルクの成分は人の肌とほぼ同じです。
シルクはフィブロイン(繊維質)とセリシン(にかわ質)で構成されています。

フィブロインは昔から手術の縫合糸などに使用され生体親和性が高いことが知られています。
フィブロインを構成する約20種類のアミノ酸は人の肌とほぼ同じでペーハーも弱酸性です。
また、人がもともと持っている皮膚の保湿成分であるNMF(天然保湿因子)とも組成のバランスが似ています。

そのため、お肌が弱い方、敏感な方、アトピー性皮膚炎の方にも推奨されています。


フィブロインとは?

フィブロインは繭の約70%を構成している成分です。
白くて細い繊維状の糸で、絹糸や絹織物そのものです。

フィブロインは、 肌着や衣類などのように肌を直接覆うことにより 、 保温性・吸放湿性・細胞再生・角化健全化など、肌を育てる効果が期待できるタンパク質です。

また、フィブロインはヒトの肌の角質層や真皮層をつくりあげている グリシン、アラニン、セリンというシルクアミノ酸が、集まってできています。つまり、ヒトの肌や髪を構成する成分と、フィブロインを構成する成分がほとんど同じと言われています。


セリシンとは?

セリシンは、上記のフィブロインを守るように構成されている成分です。
セリシンが、フィブロインを守る効果があるように、ヒトの肌を守る効果があると言われています。

大きな特徴として、ヒトの髪のタンパク質成分であるケラチンと、ヒトの肌の天然保湿因子である 通称NMFのアミノ酸と非常によく似ている、という点があります。
セリシンの高いバリア効果の中には、紫外線から肌や髪を守ってくれたり、刺激に対してガードを働いて くれる、という役割もあり、美容に有効な効果が多く期待できます。


お肌に悩む人はもちろん、美容、美肌、美髪、保湿ケアにもUVカットにも最適!


 保湿ケア、静電気対策、紫外線もカットしてくれるシルク!シルクは吸湿性、放湿性、速乾性、保温性に非常に優れています。

そのため夏は涼しく冬は暖か。絹製品は季節を問わず1年中大活躍してくれます。肌に直接身に着ける肌着、下着からシルクを取り入れることをおすすめします!

とくに冷えが大敵な子宮や陰部などを守るためにもショーツから取り入れることがイチオシです!


私がシルクを愛用する理由。静電気と病気対策。


私は婦人科系疾患を患い、手術をした経験があります。できるだけまた手術をすることのないように

日々出来ることはしたい。食事などはもちろん、その他のできることの一つに

静電気を溜めにくい体質にして体の調子を整えるためにシルクの肌着を使用しています

静電気が体に与える影響についてはこちらをご覧ください

https://selectnicooo.thebase.in/blog/2022/07/12/231540

愛用シルクインナー↓↓

寝ているときには特に寝返りで静電気が起きやすいので髪の毛も傷みやすくなります。


美髪ケアには

シルクのヘアキャップや枕カバーもおすすめです!

UVケアにはシルクの手袋も!

ぜひシルクの手袋でUVケアを!



【シルクを長持ちさせる方法】


シルクはデリケートな素材ですので色落ち、
変色しやすい、摩擦に弱いという性質があります。

とても繊細な素材になりますので長持ちさせるためには【手洗い】をおすすめいたします。




ーーーーーーーーーーーーーーーーー❁

シルクの手洗い方法


①洗面器で②の洗濯液をつくる


②ぬるま湯(30℃以下)でおしゃれ着洗い洗剤(エマール等)で「やさしく手早く」を意識して洗う。
押して離してを30秒以内で繰り返すだけでOK。泡がなくなるまですすぐ。


③大きめのタオル で挟んで水気を取る。


④紫外線を吸収してしまう性質があるため平干し、陰干しがおすすめです。
❁シワが気になる場合、「110〜130℃あて布」でアイロンをしてください。
❁色落ちの確認方法としては白い布に洗濯で使う洗剤を少しつけて、シルクの衣類の
目立たない場所を少しこすります。洗剤をつけた布に色が付かなければ問題ありません。



【ショップを立ち上げたきっかけ】

私自身、重い睡眠障害に年単位で苦しみました。


✔️薬を飲んでも寝られない。
✔️やっと寝られたと思っても1時間おきに目が覚める。
✔️夜中強烈な動悸や吐き気で目が覚める。
✔️寝れていないため毎日、朝になっても泥のように
体が重く頭が働かない
✔️大量の寝汗をかいて何度も着替えをする
✔️一番症状が重いときには何日も寝られない
✔️夜寝れてなくて昼寝しようと思っても寝られない
✔️悪夢を毎日見る
✔️横になっても象が上に乗ってるかと思うくらいに上から押さえつけられている感覚
✔️首肩周りがずっと縛られているような感覚
✔️横になっていても下や横から引っ張られている感覚
✔️なにが怖いのかわからないが、正体のわからない恐怖感に襲われる
すべての物音が怖く耳栓をしてただひたすら時間が経つことに耐える
(寝れないからといって、テレビやラジオ、本やネットも見られる状態ではない)
✔️寝ることが恐怖になり布団に入ると過呼吸になることも 
✔️そんな毎日の繰り返しで夜になるのも朝になるのも怖い
etc...



書いていてもよくこんな日々を乗り越えられたな、と思うくらい壮絶でした。

私が真剣に体について学んだり実践したりしているのには、
この時の状態に戻りたくない、もう2度と繰り返さない。
その想いがとても強いのです。


寝れていないと
日中も常にしんどく
体も頭も働かず、
感情も不安定になりイライラやネガティブ、
また食欲も満腹中枢が壊れて食べ過ぎてしまったり
悪循環の毎日を送っていました。



そんな私が今や
睡眠導入剤は全く使わずに
朝まで連続6〜8時間ぐっすりと眠れるようになりました。

日中疲れたら
昼寝しよ、と昼寝もできるようになりました。(夜眠れなくても昼寝することもできませんでした



少しでも眠りたい!
少しでも体調を良くしたい!
想いから本気で体質改善について学びました。


いろんな角度から体質改善について学び、試してきました

睡眠や体調不良に悩む方へ向けて
少しでもなにかお役に立ちたいとの想いから

想いを形にしてみよう!と長い時間をかけて、
少しずつ準備をしてオンラインショップを立ち上げることができました。



睡眠の質をより良くする上で大切なこと

太陽を浴びる
栄養
体の緊張
アロマ
運動
体の冷えの改善
etc...

沢山あります。

その中でも見落としがちなのが

静電気対策

です。

【❁静電気を減らして質の良い眠りを】

をテーマに少しでもみなさんの睡眠の質が良くなるお手伝いができたら、と思っています。

睡眠の質と静電気の関係なんて、以前は1ミリも考えたことがありませんでした。


静電気の起きやすい化学繊維などの素材の寝具、下着、寝間着を着て寝ていると寝ている間に寝返りを
うつことで静電気が沢山起こります。


人間は電気信号で動いているため、静電気が
体に溜まると神経伝達が正常に作動しにくくなり
ます。また体内にプラスイオンが溜まり
血流が悪くなったり不調を招きやすくなります。



そのため、日常生活で静電気の影響をいかに
増やさないか、ということが健康な体を維持する
ためにも大切なことなのです。


【❁静電気対策が大切と気付いたきっかけ】



私自身、数年前に大きく体を壊した経験があります。
毎日のように続く不眠、めまい、吐き気etc…
一番酷い時には寝たきり状態になり、仕事はおろか、当たり前にあった日常生活も失い悔しい思いをしました。


薬を飲んでも改善しない、一生このまま寝たきりなのかもしれない、と生き地獄で希望も持たなかったどん底の日々の中で、少しでも体を改善していきたい!と、かすかな希望を持ち、そこから体について様々な面から本気で学んできました。



その中で日常の【当たり前】にしていることを少し変えるだけで体を大切にできるということを知りました。



食事等の生活習慣、心因性ストレス、体の構造等…人間が体のバランスを崩してしまう要素は沢山ありますが、その中の一つに【電磁波】の影響があることを知りました。


静電気も電磁波の一つになります。
日常的な対策を行うことが体を大切にすることに繋がることを体感しました。

電磁波のことを勉強し対策するようになり、薬を飲んでも寝られない、なにをしても改善されなかった重度の睡眠障害が改善し段々とよく眠れるようになった、静電気の体のばちばちを感じなくなった、などの嬉しい変化がありました。

電磁波対策がとても大切だと実感した私は電磁波について学びを深めたいと思い電磁波測定士2級を取得しました。
ショップでは電磁波測定士しか取り扱うことのできない電磁波(静電気)対策のアイテムを取り扱っています。




日常的に影響を減らしていくためには、身を置く環境(特に寝室)と衣類(日常的に身に着けるもの)の対策がとても大切で、


特に、直接肌に身につける肌着、下着。睡眠時に使用するパジャマやシーツ等の寝具は【シルクや綿】の天然素材のものを選んで日常的に使用するものを意識して取り入れることが帯電しにくい体作りに繋がります。



 静電気対策を始めようと、実際に初めてシルクの素材のインナーを探した時に感じたことは


値段が高い
ノーマルなデザインが多い
デザインの種類が少ない
下着のおしゃれ感を楽しむには物足りない
上下セットがない。あるいはあってもとても高い。

ということでした。

少しでもおしゃれ感があり
身につけることが楽しめて
手頃な価格で購入できるシルクのお店

あればいいなぁ
と思ったこともショップを立ち上げたいと思ったきっかけとなりました。


また、シルクはシルク製品のみの取り扱い専門店が多く
下着だけではなく、パジャマやルームウエア、シーツなどの寝具、
そして静電気対策(電磁波対策)を提案できる
お店を作りたいと思いました。



素材は主に中国製ですが、シルク専門の信頼のあるメーカー様とお取引をしています。

シルク商品で取り扱っている商品は自分自身で着用し着心地や素材感を確かめて良いと思った商品をセレクトしています。



シルクインナーカテゴリーはこちら↓

https://selectnicooo.thebase.in/categories/2945102

電磁波対策商品はこちら↓

https://selectnicooo.thebase.in/categories/3300249